靖国神社、外濠公園、飯田橋の桜 2019年3月25日(平成31年)   左側の写真を、クリックして下さい。 



靖国神社は、明治2年(1869年)に招魂社として創建され、国を守るために亡くなった方々を祀る場所としての歴史があります。 境内には東京の桜の標本木があり、春の訪れを告げる桜の名所として知られています。 桜の標本木は、かつては千代田区竹平町(現在の一ツ橋)にある気象庁の庁舎内に存在しましたが、 気象庁が移転したことに伴い、靖国神社の桜が新たな標本木として選ばれました。 その理由は、都心にありながらも土地開発の影響が少なく、長期間にわたる観測が可能な場所であったからです。 靖国神社によれば、現在の樹齢は不明ですが、成木である時点で標本木に選定されたとされています。 桜は老木になると花の咲く時期が早まる傾向があり、この桜も標本木として選ばれてから50年以上が経過していますが、 神社では樹勢回復のためにさまざまな工夫をしています。 靖国神社の境内では、3月下旬から4月上旬にかけて桜の時期を迎え、 奉納夜桜能、奉納演芸、奉納プロレスなどの各種奉納芸能が行われ、 多くの人々が訪れて賑わいます。特に夜桜は幻想的な雰囲気を楽しむことができます。 一方、外濠公園はJR中央線の飯田橋駅から市ヶ谷駅までの線路沿いに広がる美しい桜の名所です。 飯田橋の桜は3月下旬から4月上旬にかけて開花し、外濠公園の桜が満開になると、 JRの線路沿いにも桜が舞い散り、春の美しい景色を創り出します。 このエリアには大学、病院、オフィスなどが周囲に点在し、多くの人々で賑わいます。 外濠沿いだけでなく、飯田橋から市ヶ谷、四ツ谷などにかけて、 広範囲に桜が咲き誇り、多くの人々が春の訪れを楽しんでいます。 桜を楽しむためのおすすめスポットもあり、桜を鑑賞しながらお食事やおしゃべりを楽しむことができます。 これらの場所で、春の美しい風景と桜を満喫しましょう。



桜から動画の再生が始まります。



2019年3月25日(平成31年)



2019年3月27日のページへ

     

ホームへ

     

2019年3月12日~24日のページへ








写真販売

旧ページへ