隅田公園の墨堤でお花見(夜桜) 1999年(平成11年)



隅田川の美しい桜が咲く隅田公園は、花見の名所として古くから親しまれています。 江戸時代には4代将軍・徳川家綱が庶民の娯楽地をつくるために桜を植え、 その歴史は古く、今もなお春の風物詩として賑わっています。 墨堤には約340本(向島側)と約600本(台東区側)の桜が植えられ、 日本さくら名所100選にも選ばれています。吾妻橋から桜橋までの約1キロメートルにわたる桜のトンネルは見事で、 春になると美しい花道を形成し、訪れる人々を圧倒します。 夜にはライトアップされ、桜とともに幻想的な雰囲気を醸し出します。 隅田川の花見は、 江戸時代から続く歴史があり、墨堤の桜は、 8代将軍吉宗により大々的に拡大代され、桜の名所として有名になったエピソードが残っています。 墨堤の桜は、吉宗が庶民の娯楽地を造る一方で、隅田川の堤防を強化する目的もあったとされています。 また、隅田川の花見は昔からの情緒が残りつつも、現代でも賑わいを見せています。 吉原の大店が花見弁当を持ち寄り、花魁が楽しむ姿や、女性グループがお揃いの着物を作り上げる様子が描かれています。 墨堤さくらまつりは、毎年3月下旬から開催され、 夜にはライトアップされた桜が美しい景色を生み出します。 屋形船から見る夜桜も魅力の一つです。 最寄り駅は本所吾妻橋、押上、浅草であり、これらの駅からアクセスが便利です。



桜から動画の再生が始まります。



隅田公園の墨堤でお花見(夜桜) 1999年(平成11年)



ホームへ

     

桜ページへ








写真販売

旧ページへ