音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像をタップ後、左下のをタップしてください。
ここにYouTubeのiframeが出力されます
音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像を選択後、左下のをクリックしてください。
ここにYouTubeのiframeが出力されます
「ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり」は、福井県の食文化と歴史を紹介するため、2011年11月12日・13日の2日間にわたり、
東京都新宿区の神楽坂で開催された。11月13日は平均気温17.8℃と穏やかで、湿度69%とややしっとりした
空気の中、晴れ時々薄曇りの天候が福井の特産品を楽しむにふさわしい心地よい雰囲気を演出していた。
このイベントは、福井県と歴史的にも縁の深い神楽坂で行われ、県内の美食や伝統工芸を紹介する場として、2008年から開催されている。
神楽坂は江戸時代、若狭小浜藩の藩主であり徳川幕府の老中・大老でもあった酒井忠勝が屋敷を構えた場所であり、江戸城への登城道
として整備された由緒ある土地だ。こうした歴史的な背景から、地元の商店街とも連携して神楽坂通りで開催されるこの祭りは、
江戸時代からの福井と神楽坂の関係を再確認し、地域の伝統と美食を東京でアピールする貴重な機会となっている。
赤城神社を中心とする会場には、福井県を代表するさまざまな特産品や伝統工芸のブースが立ち並んだ。12日には
「若狭路ブランドセレクション」として、若狭ふぐのから揚げや焼きサバ寿司、若狭ぐじといった福井自慢の味が来場者に振る舞われ、
各回40人ずつ、計4回の限定で提供された。来場者はその鮮やかな味わいに魅了され、北陸の恵みを心から堪能していた。また、
13日には時代衣装をまとった武士たちが登城行列として登場し、神楽坂通りを練り歩いた。藩主酒井忠勝や三代将軍徳川家光に扮した
一行が、槍や弓を携え、沿道の人々の注目を集めた。これは実際の登城行列を再現したもので、その威風堂々たる姿に多くの観客が
カメラを向け、当時の情景を思い描きながら楽しむ光景が見られた。
また、このイベントは単なる食文化の発信にとどまらず、福井の歴史や観光の魅力を多角的に紹介する場ともなっている。恐竜で有名な
福井県立恐竜博物館からフクイラプトルの全身骨格が展示され、子どもから大人まで多くの来場者が迫力ある恐竜展示に目を奪われていた。
さらに、福井の伝統工芸である若狭塗箸のブースも設けられ、工芸士が塗箸の制作を実演した。来場者はその場で研ぎ出し体験を行うことが
でき、福井の伝統に直に触れる貴重な機会を楽しんでいた。
通りの各ブースでは、越前がに、若狭ふぐ、焼き鯖寿司、越前おろしそばなど福井の豊かな食文化を満喫するための多彩なグルメが並んで
おり、来場者はその場で試食を楽しむと同時に、福井の特産品を購入していた。また、「若狭路浪漫教室」では、伝統的な保存食である
「へしこ」を使用した料理教室が開かれ、福井の食文化への理解を深める場として盛況であった。
「ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり」は、福井の魅力が詰まったイベントであり、地域の人々と東京の来場者が福井の伝統と美食を
通して交流する機会を提供している。
ここにQR画像用のimgタグが出力されます
旧ページ
ドーンと福井in神楽坂 越前・若狭まつり
祭
みんなのアルバム