音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像をタップ後、左下のをタップしてください。
ここにYouTubeのiframeが出力されます
音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像を選択後、左下のをクリックしてください。
ここにYouTubeのiframeが出力されます
2024年10月20日、神楽坂通りを舞台に「神楽坂まち飛びフェスタ2024」の一環として「秋の阿波踊り」が開催されました。
このイベントは、14時から17時まで、神楽坂下交差点から音楽の友社前にかけて、熱気あふれる踊りが繰り広げられます。
阿波踊りは徳島県に発祥を持つ日本の伝統芸能で、約400年もの歴史があります。徳島を中心に全国で広まり、現在では
四国三大祭りの一つとして知られ、日本中の踊り手や観客を引きつける祭りとなっています。
神楽坂で阿波踊りが行われる背景には、江戸時代に遡る深い縁があります。1636年、徳島藩主の蜂須賀忠英が江戸城の「牛込御門」を
築いたことが、この祭りが神楽坂で開催されるようになった歴史的な理由です。その縁を大切にし、1972年から神楽坂で阿波踊りが
スタートしました。当初は徳島から娯茶平を招き、阿波踊りの指導を受けながら、地元の連が成長していきました。現在では、
神楽坂独自の阿波踊り文化が育ち、このイベントは地域に根付いた重要な催しとなっています。
今年の秋の阿波踊りでは、なにがし連、新宿白衣連、神楽坂みずき連、天恵連、東京神楽坂連、牛込遊粋連、北の御門連、
そして神楽坂かぐら連が出演します。地元の連が力を合わせてパフォーマンスを披露し、観客を魅了することでしょう。
踊りのプログラムは、流し踊りから始まり、輪踊りへと続きます。そして、全ての連が参加する総踊りが見どころとなります。
この総踊りでは、参加者が一体となって踊る姿が壮観で、神楽坂の街並みが踊りのリズムと共に盛り上がります。
さらに、今年も「にわか連」という特別な要素も加わっています。この「にわか連」は、その場で誰でも自由に参加できる連で、
観客も踊りに加わることができます。最後の総踊りでは、にわか連も加わり、プロの踊り手と一緒に踊ることができるため、
見ているだけでなく実際に踊りに参加する楽しさも味わえるのが魅力です。この自由な参加の機会により、踊りの一体感がさらに
高まります。
また、神楽坂まち飛びフェスタそのものは、1999年から続く「まちの文化祭」として、神楽坂の魅力を秋の数週間に凝縮して開催される
イベントです。アート・エキシビジョンやコンサートなど、40以上の企画が催され、地元の伝統とモダンな文化が融合した多彩な
プログラムが特徴です。神楽坂の街並みは、伝統的な風情を感じさせながらも、現代的なエネルギーに満ちた空間として、訪れる
人々に新たな発見をもたらします。ケヤキ並木が美しい神楽坂通りでは、祭りの喧騒の中でも、どこか落ち着いた雰囲気が漂い、
その独特な景観が訪れる人々を引き寄せます。
2024年10月20日は、天候も祭り日和でした。平均気温は17.4度、湿度は55%で、時折曇りであるものの、全体的には晴れ間が広がり、
秋の澄んだ空気の中での祭りを楽しむには最適のコンディションでした。風も北北西からの穏やかなものが吹き、街を歩くのに心地よい
一日でした。
このように、神楽坂まち飛びフェスタの「秋の阿波踊り」は、歴史的背景を持つ伝統文化と、地域の活気が融合した貴重なイベントです。
神楽坂の独自の雰囲気を味わいながら、日本の伝統芸能である阿波踊りを間近で体験できるチャンスです。地域住民だけでなく、
観光客も巻き込んで、一体感を味わえるこのイベントは、毎年多くの人々を魅了しています。神楽坂の街並みを背景に、阿波踊りの
賑やかなリズムが響き渡るこの日を、心待ちにしている人々も多いことでしょう。
ここにQR画像用のimgタグが出力されます
神楽坂まち飛びフェスタ
祭
みんなのアルバム