音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像をタップ後、左下のをタップしてください。

ここにYouTubeのiframeが出力されます

ここにQR画像用のimgタグが出力されます

音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像を選択後、左下のをクリックしてください。

ここにYouTubeのiframeが出力されます



「東京オートサロン2020」は、世界最大級のカスタムカーと関連製品の展示会として、2020年1月10日から12日までの3日間、 千葉県の幕張メッセで開催された。このイベントは、日本国内のみならず海外からも高い注目を集め、クルマ離れといわれる 時代にも関わらず年々来場者数が増加している。2019年には過去最多の33万666人が訪れ、2020年もその勢いを維持しながら 多くの自動車ファンや業界関係者を魅了した。 東京オートサロンは、通常のモーターショーとは異なり、カスタムカーやスペシャルモデルに焦点を当てた展示が中心となる。 自動車メーカーやパーツメーカー、カスタムカーショップが一堂に会し、合計400社以上が出展した。最大の特徴は 「より現実的な提案」を感じられることだ。東京モーターショーでは未来を意識したコンセプトモデルが多いのに対し、 オートサロンでは近い将来手に入れることができるカスタムモデルやチューニングパーツが数多く展示される。 2020年は注目の新車発表も相次ぎ、各メーカーが個性豊かなカスタムモデルを披露した。特に目立ったのはトヨタの 「GRヤリス」の世界初公開だ。WRC(世界ラリー選手権)で培った技術をフィードバックし、圧倒的な走行性能を備えた スポーツモデルとして注目を浴びた。また、ダイハツは軽自動車「タフト」のコンセプトモデルを発表し、実用性とデザイン性を 両立させた提案を行った。一方でスズキは「ハスラー」のカスタムモデルや「スイフトスポーツ」のKATANAコンセプトを展示し、 遊び心あふれるカスタマイズが来場者の関心を引いた。さらに三菱自動車は軽スーパーハイトワゴンを披露し、軽自動車分野の 競争が一層盛り上がる予感を漂わせた。 東京オートサロンは輸入車の存在感も年々高まっている。2020年はボルボが初出展し、欧州の上質なデザインと技術を披露した。 また、アストンマーチンはSUVモデル「DBX」を展示し、スポーツカーのイメージが強い同ブランドの新たな一面を見せつけた。 メルセデス・ベンツやルノーといった常連の輸入車メーカーもブースを構え、幅広い層の自動車ファンにアピールした。 屋外イベントも東京オートサロンの大きな魅力の一つである。特設会場では「トヨタ・ヤリスWRC」がデモ走行を行い、迫力の サウンドと圧倒的な走りを披露した。さらにD1グランプリで活躍するドリフトマシンの走行も実施され、タイヤスモークと エンジン音が会場を包み込んだ。こうした走行イベントは、静止展示では味わえない「動くクルマ」の魅力を存分に体感できる 貴重な機会だ。 また、SUPER GTをはじめとする国内モータースポーツの新体制発表やレーシングカーのお披露目も行われた。各メーカーの ブースでは、ドライバーやチーム関係者によるトークショーが行われ、ファンと直接触れ合える場として大いに盛り上がった。 さらに「日本レースクイーン大賞」の発表も毎年の恒例イベントであり、華やかなレースクイーンたちの姿が会場を彩った。 東京オートサロン2020は、幕張メッセ全館を使用する大規模なイベントであり、その規模感は圧巻である。3日間で数十万人の 来場者が訪れるため、会場内の移動には時間を要する。すべての展示やイベントを余すところなく楽しむためには、丸1日を かけて回ることが理想的だ。来場には公共交通機関の利用が推奨され、海浜幕張駅から徒歩でのアクセスが便利である。 クルマ離れが進んでいると言われる中で、東京オートサロンは自動車文化の活気を証明する存在となっている。カスタムカーの 可能性や最新の自動車技術を間近で見ることができるだけでなく、動くクルマの魅力やモータースポーツの興奮を体感できる イベントとして、年々その価値を高めている。新たなカスタムの提案やクルマの楽しさを発信し続ける東京オートサロンは、 これからも日本が誇る世界的なモーターイベントとして進化し続けるだろう。


ここにQR画像用のimgタグが出力されます


旧ページ


展示会


みんなのアルバム