靖国神社 2023年7月15日(令和5年)   左側の写真を、クリックして下さい。 



靖国神社は、日本の歴史と文化における重要な場所の一つです。 明治2年(1869)に創建され、幕末の志士から大戦までの戦死者約246万6千余柱を祀ります。 この神社の名称「靖国」には、「国を平和に守る」「平和な国家を築く」という願いが込められています。 靖国神社は、東京都千代田区の九段に位置し、地下鉄「九段下駅」から徒歩わずか5分の距離にあります。 境内は古くから美しい桜の名所としても知られ、約500本の桜が春には境内を彩り、 東京の桜の開花基準となっています。 みたままつりなどの祭りでは、境内には大小3万を超える提灯や、 各界名士の揮毫による懸雪洞が掲げられ、夜空を美しく彩ります。また、 各種芸能や盆踊りなどの奉納行事も行われ、大勢の人々が賑わいます。 靖国神社には本殿や拝殿といった建造物があり、それぞれの場所で参拝が行われます。 本殿は明治5年(1872)に建てられ、昭和61年(1986)からの3年間で修築されました。 拝殿は明治34年(1901)に建てられ、屋根は平成元年(1989)に葺き替えられました。 境内には高さ25mの日本一の大鳥居もあります。この鳥居は、大正10年(1921)に誕生し、 昭和18年(1943)には撤去されましたが、戦友たちの奉納により昭和49年(1974)に再建されました。 さらに、靖国神社の博物館「遊就館」では、神社縁の宝物や御祭神の御遺書・御遺品、貴重な史資料などが展示されており、 訪れる人々に神社の歴史と文化を紹介しています。 靖国神社は年間約500万人の参拝者が訪れ、国家安泰や家内安全、厄除けなどのご利益を願う人々にとって 重要な場所であり、多くの祭りや行事が催されています。その歴史的な価値と美しい自然環境は、 日本の誇りとして多くの人々に愛されています。



靖国神社から動画の再生が始まります。


2023年7月15日(令和5年)




2023年7月14日のページへ

     

ホームへ

     

2023年7月16日のページへ






写真販売


旧ページへ