2004年1月2日 正月 平成16年   左側の写真を、クリックして下さい。 



正月とは日本の新年を迎える期間を指し、この時期には多くの日本人が初詣と呼ばれる伝統的な神社や寺院への参拝を行います。 この習慣は、新しい年の幸運を祈り、前年の感謝を表す目的で行われます。 一方、申年は十二支の一つで、特に「申酉荒れて戌亥の大凪」という言葉があり、 申酉の日は天候が荒れることが多いが、戌亥の日には穏やかになるとされています。 特に2004年は申年にあたり、多くの重大な出来事が日本で起こりました。 その年は鳥インフルエンザの発生があり、公衆衛生上の大きな問題となりました。 また、日本自衛隊がイラクに派遣されたことは、国内外で大きな議論を呼びました。 社会的にも、岸和田中学生虐待事件や松戸立てこもり事件など、重大な犯罪が発生しました。 さらに、沖国大米軍ヘリ墜落事件や愛知豊明での母子4人殺人放火事件など、 悲惨な事故も発生しています。この年は、栃木での5億円強奪事件や新潟県中越地震、 そしてスマトラ島沖地震という自然災害によっても記憶されています。 これらの出来事は、2004年という申年の特徴を形作るものであり、 正月や初詣の伝統を通じて、日本人がどのように新しい年を迎え、 またその年を通じて直面した試練や出来事をどのように乗り越えたかを示しています。



2004年1月2日





2003年1月3日のページへ

     

ホームへ

     

2004年1月3日のページへ




写真販売





旧ページ