2003年1月1日 正月 平成15年 善国寺 毘沙門天   左側の写真を、クリックして下さい。 



正月は日本の伝統的な新年を祝う行事で、家族や親戚が集まり、元旦には初詣で神社を訪れる風習があります。 ここで神々に一年間の無病息災や幸福を祈ります。 未年は十二支の中で8番目に数えられ、1931年、1943年、1955年、1967年、1979年、1991年、2003年、2015年、2027年が該当します。 「申酉荒れて戌亥の大凪」ということわざがあり、未年の戌(亥)の日は特に穏やかであるとされています。 2003年の未年には、日本では重要な出来事が多く発生しました。 日本郵政公社が発足し、りそなホールディングスへの公的資金注入が決定されました。 また、衆院総選挙が行われ、第2次小泉内閣が発足しました。足利銀行が一時国有化されるなど、 経済面での大きな動きがありました。同年、国際的にはコロンビア号の空中分解事故、 イラク戦争の勃発、SARSの大流行といった大きな出来事がありました。こうした出来事は、 日本の伝統的な正月や初詣という文化的背景の中で、特に記憶に残るものとなっています。 未年はこれらの出来事を通して、その年の特異性を物語っており、日本の文化や歴史に深く根付いています。



2003年1月1日





次のページへ

     

ホームへ

     

2004年1月2日のページへ




写真販売





旧ページ