音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像をタップ後、左下のをタップしてください。

ここにYouTubeのiframeが出力されます

音声無しで再生してます。 音声有りは下の画像を選択後、左下のをクリックしてください。

ここにYouTubeのiframeが出力されます



1999年8月28日に開催された第19回浅草サンバカーニバルは、東京都台東区浅草で行われた大規模なサンバ・パレードであり、 日本の夏を象徴する一大イベントとして、多くの人々の注目を集めました。この日は、曇り空ながら最高気温は29.4度に達し、 夏の終わりを感じさせる日となりました。約50万人の観客が浅草寺周辺に集まり、この熱気あふれるカーニバルを楽しみました。 浅草サンバカーニバルは、毎年8月の最終土曜日に開催され、1981年に浅草の活気を取り戻すために始まりました。かつて浅草は映画館や 演芸の中心地として栄えていましたが、時代の流れとともにその活気が失われつつありました。そのため、当時の台東区長である 内山榮一と浅草出身の俳優伴淳三郎の提案により、サンバカーニバルがスタートしました。初期のカーニバルでは、まだ本格的な サンバチームは少なく、サンバのスタイルに則さないチームも参加していましたが、次第に本場ブラジルのスタイルを取り入れた チームが増え、カーニバルのレベルは年々向上していきました。 第19回浅草サンバカーニバルもその進化の一環として、多くのサンバチームがテーマに沿った楽曲や衣装でパレードを行い、演奏やダンス、 躍動感、そして全体の調和を競い合いました。このイベントは単なるパレードではなく、競技形式のコンテストとして行われ、 参加チームは審査員や観客の投票によって順位を争います。特にS1リーグでは、規模の大きなチームがエンヘード(テーマ)に基づく 楽曲や衣装、アレゴリア(山車)を駆使し、迫力あるパフォーマンスを披露します。一方、S2リーグでは、S1リーグから降格した チームや、より小規模なチームが参加し、互いに熱い競争を繰り広げました。 この年のカーニバルは、浅草エスコーラ・ジ・サンバ協会(AESA)の設立によって、審査の質も向上しました。AESAは、ブラジルや サンバに関心のある専門家たちが審査を行う組織であり、これにより競技の公平性とレベルがさらに高まりました。このような取り組みが、 浅草サンバカーニバルをより本格的なイベントへと成長させていく要因となりました。 この第19回浅草サンバカーニバルは、浅草の地域活性化を目指すという本来の目的を果たすとともに、サンバと日本の文化を 融合させた独自のエンターテイメントを提供する場として、多くの人々に喜びと感動を与えました。浅草の夏を彩るこのカーニバルは、 今後もその魅力を増し続け、観客や参加者にとって忘れられない思い出となることでしょう。



旧ホームページ

みんなのアルバム