善国寺 毘沙門天 2012年7月27日 平成24年   左側の写真を、クリックして下さい。 



神楽坂の中心に佇む「毘沙門天善國寺」は、徳川家康からの命により、文禄4年(1595年)に創建されました。その後、火災の影響を受けながらも、現在の神楽坂に移転し、江戸時代末期からは神楽坂のシンボルとして親しまれています。 毘沙門天は四天王の一尊で、金運アップや商売繁盛などのご利益があり、7月末には神楽坂まつりが開催され、縁日や阿波踊りなどで賑わいます。また、善國寺ではお祭りに合わせて限定のお守りが販売され、ここが東京で縁日に夜店が出る発祥の地とも言われています。 善國寺の境内には美しい桜があり、特に染井吉野と枝垂桜が訪れる人々を楽しませています。神楽坂まつりでは、善國寺境内で子供縁日が開催され、金魚すくいやヨーヨー釣りが楽しめ、周辺の飲食店による門前屋台で神楽坂グルメの食べ歩きが楽しめます。阿波踊り大会では地元有志や企業から約18の連が参加し、神楽坂の夏の夕べを熱く盛り上げます。毘沙門天善國寺は、歴史と伝統、そして賑やかな祭りの雰囲気が調和する、神楽坂の重要な存在となっています。



動画は、善国寺から再生されます

2012年7月27日





2011年11月3日のページへ

     

ホームへ

     

2013年4月1日のページへ




写真販売





旧ページ